鈴木優理子 × 広末知沙

 

私が踊るとき  鈴木優理子

 
「ゆりちゃんは動くのがじょうずですね」
保育園の先生がそう母に言ったらしく、母が大泉町にあるバレエ教室に連れて行ってくれた。毎日、毎日、踊って、踊って。でもダンサーになりたいなんて思っていなかったと思う。同じ練習をして、ぐんぐんうまくなる天才を横目に、私はひっそりバレエをやめた。
当時の将来の夢は振付家。あっという間に私は30歳。平日はOLやって、たまに踊る、運動不足ダンサー。こんな予定ではなかったのにーと思う。私の予定ではモーリスベジャールと肩を並べる振付家だったのにー。なんて思うけど、群馬に戻って山とか畑とか見て、そうだったここ、あんたここだったよと思いぺちぺちと自分の頬をたたく。
いつも舞台に立つ5分前になんで私は踊るのかと思い踊る事を後悔する。踊りたいという気持ちがわからなくなって苦しくなる。踊る前に踊りたい気持ちがなくて踊る事が苦しくなる。ある人が「そんなに正直だと、ダンスやるの大変だね。」と言っていたけど、そうかもしれない。
でもこうやってまた踊ってしまうから、いつまでたっても私は踊りから離れられない。もう嫌だと思っても、からだはこんなに素直に喜んでいる事に自分が驚く。今、生きていると実感できるから、私は踊るのかもしれない。

 

f:id:yamagazakuro:20130622183330j:plain

(C)手塚愛子

 

  

 

 

 

 私とダンス  広末知沙

 
幼少期身体が弱かった為、お医者さんの勧めでクラシックバレエを始め、気づけばお稽古事の枠を超え、高校では全寮制のバレエ科へ。厳しい環境での経験が、今の自分の土台となってます。
それから東京に出て、日本女子体育大学に入学。クラシックバレエしか経験してこなかった自分にとっては、新しいジャンルとの出会いはとても刺激的で、特にコンテンポラリーダンスはできない事が楽しい、新しい感覚をくれたダンスでした。
そして大学3年の時、外部講師として授業をしていただいた山田うんさんとの出会いはとても大きな影響を受けました。こんな振付もあるのかと新鮮で、見ていてドキドキするダンスと初めて出会い、卒業した年にカンパニーのオーディションを受けました。
カンパニーでは作品にダンサーとして出演する他、日本各地でのワークショップも行います。その経験の全てがダンサーとして、そして1人の人間としての意識や興味においてとても影響を受けました。
鈴木優理子とは6月に「ダンサロン」という企画で、約17年ぶりに一緒に踊る事ができ、彼女もまた影響を与えてくれた人の1人。群馬で踊る事は目標のひとつでもあったので、それを彼女と一緒に挑めるのがとても嬉しくワクワクしております!

 

f:id:yamagazakuro:20151012001235p:plain

(C)羽鳥直志

 

 

根岸由季  ダンサー/ヨガインストラクター

 

f:id:yamagazakuro:20130622194659j:plain

 

高崎女子校演劇部出身。その後東京にて10年の演劇活動をした後、ダンスに転向。伊藤キムと輝く未来や初期型で活動。人と踊ってると、ほとほと自分は甘いのだな、と挫折。『何はなくても1人で踊るしかない!』とソロとして活動10年。ダンスがみたい!でもオーディエンス賞受賞。2ヶ月ごとに全く違う作品を作るソロ三部作や毎月作品を作ってく東京ダンスタワーへ参加。そんな折、本番前日に母親が倒れ予断を許さない状況の中、踊る。
その頃から踊る理由や『ダンスではない身体』、について考えはじめる。以下youtubeの『スワニーショボウ』は、当たり前に思っている『直立』の難しさを自分の中で作り出すシーン。そして脊髄で踊るダンス『しゃべりながら踊る』も言葉を発するリズムと体の動きをずらしていく。また自身のカンパニーENGEROUTEでは、『家具のダンス』とした、扉や寝巻きやパソコンや音やリズムや眠気や嫉妬や殺意や集団歩行や舞監や観客らが徐々に作り出されていく。現在ヨガインストラクター。

 

f:id:yamagazakuro:20130622200736j:plain

写真:手塚愛子

 

 

 

 



舞踏とわたし  今 貂子

 
f:id:yamagazakuro:20110730164542j:plainphoto:Hiroshi Mimura 

 

 1979年に、舞踏に出会い、80年に、京都での舞踏グループ白虎社創立に参加する為に、群馬をはなれました。なぜ、舞踏を始めたのか? 舞踏家をめざしたのか? うまくはいえないですが、そこには自分の人生をかけてみる何かがあると直感し、21才なりに、それまで学んだものを総動員して、手に入る資料はぜんぶ読み、最終的には、本能的な勘で決断したと説明したら、よいでしょうか。
舞踏は、1959年、モダンダンスの中からでた先鋭的な身体表現です。始めた人たちは、第2次世界大戦で、生と死に直面した世代に当たり、根源には、命とは?人間とは?と、問いかけがあるように思います。
京都の町は、伝統と前衛の文化の両方の側面を大事にする気風があり、舞踏のような現代的な表現にも、比較的、理解があります。(パリやバルセロナなど、生活とアートが結びついた都市に比べるとまだまだですが)東京と違い、京都の時間の流れは、ゆるやかですから、ものを生み出すのにはちょうどよいように思います。
現在は、舞踏カンパニー倚羅座を主宰して、年に一回、旧花街にのこる劇場で、伝統と前衛を織り交ぜた公演を行い、小規模ですが、舞踏研究所を開き、ライヴハウスでジャンルや世代・国籍を超えたコラボレーションを行うなど、自分らしい活動を続けています。
おどりや歌は、人間の根源的な行為です。テクノロジーや環境の変化で、身体や心の危機といわれる現代、目指しているのは、ひとが、舞踏やダンスにふれることで、誰もがもっている身体・命の尊厳にあらためて気づき、共感できる舞台です。
また、いつか、京都に、いつでも舞踏がみることができる専門劇場を作りたいという夢も持っています。心を磨き、体を鍛え、これからもがんばっていきたいと思います。
ひさびさの郷里の舞台、みなさんとお会いできますこと楽しみにしております。
 

 

ima-Tenko+Kiraza Butoh performance from Christopher Fryman on Vimeo.

 

 

 

 

今 貂子facebookページでは、最近の舞台写真が多数掲載されています。

 

ざくろの二言三言:今貂子さんに初めてお会いしたのは、2012年2月にArtTheater dB神戸で開催された『神戸アジアコンテンポラリーダンスフェスティバル#02』に参加したときになります。「ラブソングを踊る人々」という企画で、今さんがクイーンの ♪ I was born to love youをBGMに、身体を大きくくねらせながらダイナミックに踊る様はとてもカッコよかったです。こんなにポップな舞踏を踊る人がいるんだ!と、当時は舞踏に対して関心が薄れていた時期でもあったので、とても新鮮な印象があり、まだまだ舞踏には可能性があることを再認識したのでした。今回は〝迷宮〟というお題をどう料理してくれるのか、朔太郎橋の上で踊る今貂子にどうぞご期待ください。

 

 

小出和彦 荒井正人 か・く・語・り・き

 

伊香保アバンギャルズに初参加で今回演劇作品を上演する小出和彦【脚本】、荒井正人【演出】の両氏に寄稿していただきました。

 

小出和彦

難解でかっこいい演劇をやりたいとおもっている。なぜかと誰が尋ねるわけでもないのに勝手に答えるなら、演劇の周辺にいてその曖昧な外縁を少しでも広げてみたいという欲望があるからだ。もちろんそう思いながらもやっていることが本当に新しいかどうかはわからないし、また芸能化した演劇をどうこういうつもりもない。ただ演劇がどこまでいけるのか、みてみたいしやってみたい、そういう欲望があるのです。だからわたしの演劇は必ずしも多数派ではないかもしれない。ある種の洗練が進み、みんなが同じところで笑い似たような悲しみを感じてそれを感動と呼ぶなら、そしてそれを最大公約数的に用意できたものが多数派となるなら、わたしはそういうのに興味はないし、わたしじゃなくてもいいとおもう。だいたい多数派なんて存外ろくなものじゃないことは昨今の政治の風景を見ても明らかだ。多数派を獲得するのが目的なら表現なんてそれこそ割があわない。もう動員数で水準を語る時代は終わりでいい。演劇の使命は、数ではなく質と関係性そしていかにその演劇を必要とする人にとどけるかだ。
この夏高齢の母親が転倒事故で入院した。脳挫傷だった。仕事に加えて家事やら雑事に忙殺され公演や展覧会に行けないでいると、なにか自分を支えるものがあきらかに欠乏してきていて、そのために日々を渡り切る力が目減りしているのが感じられた。時間をつくってなんとか出たい行きたいとおもうが、行ってる場合かともおもうし、こういう余分な葛藤が更に神経をすり減らす。結局あきらめて寸暇は横になるが疲れが抜けるわけでもない。さいわい母親は順調に回復したが、先の見えない介護とか育児とかに忙殺されている人はこうやってすり減っていくのかもしれない。その時におもったのはそんな時ほど人は藝術を必要とするということだ。劇場や美術館に行けない人が病院の壁の一枚の絵に安息を得たり、仕事の途中カーラジオから聞こえた音楽にささくれた気持ちが和らぐようなことがある。もちろん作品の評価とは関係ない。わたしたちが普段気にも留めない場所や時間のなかに、その時誰かが必要とする藝術がある。わたしじしんがそういう鬱屈した日々のなかにあって実感したことだ。たぶんあらゆる藝術は誰かそれを必要とする人のためにある。その誰かは自分ではないかもしれない。でも自分の理解しがたい表現に出会った時、その表現を必要とする人は誰だろうと考えられたら、とおもう。それははるか遠くの、まるで知らない人のために祈るような気持ちだ。

 

荒井正人

始まらないエンゲキがいくつもいくつもあって、その分だけ終わらないエンゲキがあったような気がする。わたしたちはいくつもの夜を見送り、そのことで昼の世界とコミットしレキシを生きたと思い続けてきた。いま、彼は誰時の川岸に、めにもとまらぬ光芒を纏うとき、禍々しくも、ちいさな時間が現れることを図することとなった。ここで水がいくつかの流れに交わり、確かにあったことや、けしてありえなかったことや、光や影や現象の転移や ことやものやおとやの、つらなりそのものが、ふるえてみえてくる夕景になればこれにこしたことはない。エンゲキという領域にかかわって四十年余になる、できなかった想いだけが、無数のレイヤーになってかさなり、現在がよく見えない。ダンサー ヤマガさんとフィロソファー コイデくん、そしてオトナウオトビト オノダさんの企図を得て、なぜか、サクタローではなく、ミヤザワケンジが広瀬川の河畔のダンスホールでヌッとささやきはじめる、その浸潤のコレスポンダンス。
 

ざくろの二言三言:これまでの伊香保アバンギャルズの公演では、ソロまたはデュオの女性アーチストに自作自演の作品を上演してもらいました(番外編と山賀作品を除く)。今回は前橋で上演するにあたり、小出、荒井両氏のそれぞれ作、演出で地元在住の女性演劇人が出演する作品をということでお願いしました。出演者の堀口美奈子さんは地元で数多くの演劇作品に出演されてますが、植松知音さんと多賀谷美紀さんはこれまでがミュージカル中心の活動でしたので、歌やダンスがなく演技の方法論も異なる演劇作品への出演は始めてとのことで、戸惑いと新鮮な気持ちが交錯する中で稽古が進められています。小出、荒井両氏はお互い旧知の仲でありながら、こうしてひとつの作品を創作するのは始めてとのことで、今回のコラボレーションがどのような作品に結実するのか、わたしも出演者のひとりとして稽古にごいっしょさせていただきながらいろいろと夢想しております。さらに、小出さんのオファーで、サウンドデザインで参加してもらっている小野田賢三さんが構築する音や音楽が、作品の中で聴覚的にも視覚的にもひとつの風景として立ち上がっていく様を目撃できることに期待が膨らみます。

 

【蔵出し映像】伊香保アバンギャルズ 初夢大博覧会 2013.1.3

2013年1月3日に開催した『伊香保アバンギャルズ 初夢大博覧会』の中から3作品の映像を公開します。伊香保アバンギャルズ初体験の方には、まずはこちらの映像をご覧になって和んでいただければと思います。

 

ラブリー恩田

 

 

 なんばしすたーず

 

根岸由季

アーチスト情報

 
□ソロ&デュオ作品

 

Abe “M” ARIA[ダンス]
前橋市出身。高校在学中創作ダンス部にて踊り始める。その後様々な舞踏家・ダンサーのワークショップへの参加を経て、即興で踊ることを主体とした独自の稽古を開始。主な活動としてはソロ公演やミュージシャンとのライブを行う他、国内外のフェスティバルなどにも多数参加している。また路上などでも頻繁に踊り、劇場の枠にとらわれない身軽な活動を続けている。ソロ以外にダンスユニット「POP HEADS!」でも活動している。
http://www.milmil.cc/user/abemaria/

f:id:yamagazakuro:20140727193858j:plain

撮影:小熊栄

 

 

今貂子[舞踏]
渋川市出身。1980-94年、白虎社に参加。海外/国内公演に出演。2000年、舞踏カンパニー倚羅座結成。2005年、ヨーロッパツアー。2007年より、日本型伝統劇場・五條會館で、舞踏公演開催。2012年「花軍」、2013年「閃光」で、文化庁芸術祭参加。芸能の源流にみられる「たまふり(命の活性化)の力」に支えられたアバンギャルドな舞踏の探求を通じ、独自の境地を開拓。京都を拠点に国際的に活動を展開している。
https://www.facebook.com/tenko.ima

f:id:yamagazakuro:20141223195315j:plain

撮影:三村博史

 

 

鈴木優理子×広末知沙[コンテンポラリーダンス]
鈴木優理子
大泉町出身。日本大学芸術学部卒業。2012年、横浜ダンスコレクションEX2012審査員賞受賞。トヨタコレオグラフィーアワード2012ファイナリスト。これまで、国内外で作品を上演。身体と思考の関係に興味を持ち、日頃の疑問をダンス作品に立ち上げる事を試みている。
http://yurikosuzuki.com/
広末知沙
太田市出身。3歳よりクラシックバレエを学び、日本女子体育大学舞踊学専攻卒業。2010年よりダンスカンパニー「Co.山田うん」の活動にダンサー、ワークショップアシスタントなどで参加するほか、バレエ教室の表現クラス講師、子供用の舞踊作品振付提供でも活躍。

f:id:yamagazakuro:20151004001314j:plain

撮影:羽鳥直志

 

 

なんばしすたーず[演劇]
前橋市出身。南波圭と南波早の実の姉妹ユニット。姉妹ともに共愛学園の演劇部に所属し、演劇を始める。2010年「私たちは姉妹」で活動開始。10歳年齢が離れているのを長所と短所に、小さな家族の話を展開中。いろんな人と出会うべく、各作品で勝手に全国ツアーを決定。なんばしすたーずの作品上演にとどまらず、地元の人達と交わり、ワークショップなども行いながらその地域地域で公演形態を変えてゆくのが特徴。

f:id:yamagazakuro:20151004001526j:plain

イラスト:エノモトヒロコ

 

 

根岸由季[ダンス]
1975年 藤岡市出身。空っ風と義理人情に揉まれ、20歳まで過ごす。ダンサー・ヨガインストラクター。皮を一枚剥いだ自分の中身を風に晒し燻製中。じっくり熟成。

f:id:yamagazakuro:20120925150240j:plain

 

 

 

 藤井咲恵×清水帆波(24日)×久保佳絵(25日)[コンテンポラリーダンス]
藤井は沼田市、清水は高崎市出身。清水は高崎市にある認定NPO法人Ballet Noah所属。藤井も同団体の活動に参加しており、共にFabien Prioville&Ballet Noah「紙ひこうき」に出演。久保と藤井は日本大学芸術学部卒業。久保は「横浜ダンスコレクションEX コンペティションⅡ」ファイナリスト。3人共、C×Cというグループで活動しており、セッションハウスやd-倉庫等で作品を上演。
http://cxcdance.wix.com/dance/

f:id:yamagazakuro:20140413111950j:plain

撮影:斎藤優作

 

 

ラブリー恩田[クラウン]
太田市出身。フランスのフィリップ・ゴーリエ演劇学校にて演劇とクラウンを学ぶ。ソロショー「内緒の話」や隔月で「ラブリー恩田のあそびないと」を展開中。ジャンルを問わず面白い人たちを集めたイベントの企画や、クラウン、マイム作品などの演出もしている。最近は落語会や演芸イベントでも活躍中。2006年より黒沢美香&ダンサーズに参加している。 
http://s.ameblo.jp/clownondakaoru/

f:id:yamagazakuro:20150503144915j:plain

撮影:橘蓮二

 

 

山賀ざくろ[ダンス]
前橋市出身。伊香保アバンギャルズ代表。2002年、JCDN踊りに行くぜ!!で突如全国デビュー。2013年、アーツ前橋内覧イベント「WALK あるくことから はじまること」パフォーマンス総合演出、同グランドオープンのセレモニーで披露された合唱曲「カゼイロノハナ」をプロデュース(作曲等)。2015年、石坂亥士らとの「かぐらだぶらプロジェクト」の創立に参加。ひとりでも、誰かとでも、絶妙なときも、脱線しても、末永くダンスを踊り続けます。
http://yamagazakuro.com/
http://kaguradubla.wix.com/kaguradublaproject#!about/c240r

f:id:yamagazakuro:20120219152243j:plain

撮影:小熊栄

 

 

□グループ作品[演劇]

 

脚本|小出和彦 演出|荒井正人
出演|植松知音、多賀谷美紀、堀口美奈子、小出和彦、山賀ざくろ
サウンドデザイン|小野田賢三 
 
小出和彦
1967年 前橋市出身。高校時代より演劇活動を始め演出、脚本、俳優を手がける。大学卒業後劇団結成、本格的に活動開始。1996年、前橋市舞台芸術活性化事業作品「橋屋」で作(共同執筆)/演出をつとめる他、2011年には青山学院大学ワークショップデザイナープログラムを修了、演劇を通して地域教育にも関わる。2013年からはアーツ前橋の鑑賞サポーター研修に講師として参加。「作品主義の演劇」と「作品なき演劇」の両面から演劇を考える。

f:id:yamagazakuro:20151004002901j:plain

 
荒井正人
1953年 埼玉生まれ。小学4年で群馬に。学生演劇を経て、共愛学園高校演劇部顧問となり40年。群馬県の高校演劇部会事務局長も10年強務める。大学時東京で小劇場運動の最中にいて、ホールでの芝居よりもコンセプチュアルな芝居を志向している。

f:id:yamagazakuro:20151004002938j:plain

 

植松知音
前橋市出身。前橋女子高校音楽部に所属してミュージカルを始め、大学時代はミュージカル劇団Alumnaeでの活動に情熱を注いだ。卒業後の今は、ミュージカルシンガーとしてのコンサートなどを中心に活動している。今年8月には前橋市民ミュージカル「灰になった街」にも出演。

f:id:yamagazakuro:20151004121034j:plain

 
多賀谷美紀
群馬県出身。前橋女子高校音楽部でミュージカルに出逢い、虜になる。在部中は男役として出演。卒業後、ミュージカル劇団Alumnaeに所属。女役に転身。今年8月、前橋市民ミュージカル「灰になった街」出演。

f:id:yamagazakuro:20151005230254j:plain

 
堀口美奈子
高崎市出身、前橋市在住。高校より演劇を始める。大学卒業後、はだかのおこさま「みかんスープ」に出演。以降、アーキタイプシットコム、光景旅団、ブルトン、らん、cros17°、レレレレンガなどの公演に参加。近年では、一般社団法人群馬県社会福祉士会作成DVD「栗生の園に生きた証~みんなのために~」でナレーションを担当。また、灰ホトラで2014年「逆走スーハー」、「雨とピアノ」、2015年「ゾウロ」、「発熱する家」に出演。

f:id:yamagazakuro:20151005230339j:plain

 
小野田賢三
1961年前橋市出身。大阪芸術大学芸術計画学科音響専攻からNTT横浜支社勤務などを経て2003年にアーティストとしての活動を開始。2008年「PARKHAUS展」(クンストハレデュッセルドルフ)、「パリ国際現代詩ビエンナーレ2009」などに参加。2013年 アーツ前橋「カゼイロノハナ」展には井上武士作曲の「うみ」との対話を作品とするサウンドインスタレーションを出品。

f:id:yamagazakuro:20131223171941j:plain

 

 

公演情報

群馬出身の演劇、ダンス、舞踏などの9組のアーチストが、それぞれ独自に創作した15分程の短編作品を上演します。会場は前橋文学館前の朔太郎橋から対岸の広瀬川沿いを北西にしばらく進んだところにあるPOOL&COLDBEER 交水社。あなたのすぐその目の前で繰り広げられる身体表現のあれやこれやをどうぞたっぷりお楽しみください。
【出演アーチスト】上演順未定
□ソロ&デュオ作品 
・Abe“M”ARIA[ダンス]
・今貂子[舞踏]
・鈴木優理子×広末知沙[コンテンポラリーダンス]
・なんばしすたーず[演劇]
・根岸由季[ダンス]
・藤井咲恵×清水帆波(24日)×久保佳絵(25日)[コンテンポラリーダンス]
・ラブリー恩田[クラウン]
・山賀ざくろ[ダンス]
□グループ作品
・脚本|小出和彦 演出|荒井正人[演劇]
 出演|植松知音、多賀谷美紀、堀口美奈子、小出和彦、山賀ざくろ
 サウンドデザイン|小野田賢三
         
日 時|2015年10月24日[土]14:00開演
    2015年10月24日[土]19:00開演 
    2015年10月25日[日]14:00開演 
    ※受付開始、開場は開演の30分前 
会 場|POOL&COLDBEER 交水社
チケット|全席自由・当日清算
一 般|予約 2,500円 / 当日 3,000円 
中高生|予約・当日とも 1,500円
小学生以下無料
ご予約|zakuro@smile.ocn.ne.jp
お問い合わせ|上記アドレスまたは 090-3595-4464(山賀)
※ご予約の際は、お名前(ふりがな)・公演日時・枚数・券種・お電話番号をお知らせください。
※携帯電話からご予約のメールを送信する場合は、zakuro@smile.ocn.ne.jpからのメールが受信できるように設定をお願いします。
※チケットに余裕がある限り原則として、公演日前日の24:00までメールにて承ります。
※小スペースでの公演ですので、なるべくご予約をされてのご来場をお願いいたします。
POOL&COLDBEER 交水社
〒371-0016 群馬県前橋市城東町1丁目1-11 027-289-4776
※会場に駐車場はありません。近隣の公設駐車場【市営パーク城東(朔太郎橋前の立体駐車場)】等をご利用ください。駐車料金は各自ご負担ください。
主催|伊香保アバンギャルズ 
企画・製作|山賀ざくろ
協力|POOL&COLDBEER 交水社 
舞台進行・音響・照明|隆善舞台 
宣伝美術|寺澤事務所
*この企画は、前橋まちなか文化祭《まちフェス2015》参加事業です。
http://igoo.info/machifes/